初心者にも使いやすいツールランキング
![]() |
第一位はバナープラスです。 なんといっても使いやすい。難しい操作は一切なし。 あらかじめ用意されたパーツを組み合わせるだけなので、 初心者の方でも簡単にそして綺麗にバナーやヘッダー画像が作れます。 これを持っておくとオリジナルのものが作れるのでサイト作成の幅が広がりますよ。 ちなみにこのサイトのバナーは全てバナープラスで作っています。 |
---|---|
![]() |
第二位はシリウスです。 シリウスには初心者の方でも簡単に使えるように初心者モードというものがあります。 それにHTMLやCSSの知識がなくても誰にでも簡単に綺麗なHTMLサイトが作れます。 SIRIUS上位版を購入すればスマホサイトも自動で作ってくれます。 手軽さ使い勝手を考えるとバランスの良いツールだと言えます。 |
![]() |
第三位は賢威です。 賢威はSEOマニュアルが付いていたり、上位表示されやすいというメリットがあります。 でも、初心者の方が簡単に使えるのかというと、そうではありません。 賢威を使うためには、やはり最低限のHTMLやCSSの知識が必要となります。 今回のランキングは初心者の方にも使いやすいのかというテーマなので、 どうしてもこの順位になってしまいます。でも、賢威は良いツールですよ。 |
3、ASPに登録しよう
前章まででASPに登録する準備は終わっています。
ここではいよいよASPに登録していきます。
前章でも書いた通り、ブログの記事は最低10記事、
それもある程度のボリュームがある記事を書いておいて下さい。
やはり内容が薄いものや、写真だけのサイトだと、審査には通りません。
ASPの審査に通らないとアフィリエイトは出来ませんので、
この準備だけは怠らないでくださいね。
よく記事は最低500文字は書きましょうと書かれていますが、
私の経験上、中身が簡潔にまとめてある記事であれば、
500文字以下でも大丈夫です。
審査に落ちると、再申請の手間が勿体ないので、
一回で審査に通るように準備しましょう。
常識的に考えて記事をかけば、審査に落ちることはありませんので、
気楽な気持ちで審査にのぞみましょう。
それではASPごとに登録方法を説明します。
ここに紹介するのはASPの一部ですが、
初心者のうちはここにだけ登録しておけば十分です。
これから5か所のASPに登録していきますが、
IDやパスワードはそれぞれのASPで別のものを使って下さい。
同じIDとパスワードはセキュリティー上の問題で、
使いまわさないようにして下さい。
今後、複数のIDとパスワードを管理するようになりますので、
パソコンのデーターではなく、紙に書いて保管することをお勧めします。
やはりセキュリティーの事を考えると、アナログが最強です。
パソコン上に存在しなければ、絶対に漏れることはありませんからね。
ASPのIDとパスワードは、紙に書いて厳重に保管しましょう。
それでは実際に登録していきましょう。