![]() |
第一位はバナープラスです。 なんといっても使いやすい。難しい操作は一切なし。 あらかじめ用意されたパーツを組み合わせるだけなので、 初心者の方でも簡単にそして綺麗にバナーやヘッダー画像が作れます。 これを持っておくとオリジナルのものが作れるのでサイト作成の幅が広がりますよ。 ちなみにこのサイトのバナーは全てバナープラスで作っています。 |
---|---|
![]() |
第二位はシリウスです。 シリウスには初心者の方でも簡単に使えるように初心者モードというものがあります。 それにHTMLやCSSの知識がなくても誰にでも簡単に綺麗なHTMLサイトが作れます。 SIRIUS上位版を購入すればスマホサイトも自動で作ってくれます。 手軽さ使い勝手を考えるとバランスの良いツールだと言えます。 |
![]() |
第三位は賢威です。 賢威はSEOマニュアルが付いていたり、上位表示されやすいというメリットがあります。 でも、初心者の方が簡単に使えるのかというと、そうではありません。 賢威を使うためには、やはり最低限のHTMLやCSSの知識が必要となります。 今回のランキングは初心者の方にも使いやすいのかというテーマなので、 どうしてもこの順位になってしまいます。でも、賢威は良いツールですよ。 |
ハンドルネームを決めよう
ブログを運営するにも、メルマガを発行するにも、
名前は必要になってきます。
本来は本名で行うのが理想なのですが、今のご時世、
出来れば本名は使いたくはないですよね。
そこで本名の代わりに、ハンドルネームをつけて活動するのです。
ハンドルネームとはニックネームの事です。
ハンドルネーム(ニックネーム)は決まった書式はありませんので、
自由と言えば自由につけることが出来ます。
でも、次の点に注意してつけるようにしましょう。
@、他のアフィリエイターと被らないようにしましょう。
A、変なことが連想されるものや、自分を卑下したような
ものは付けないようにしましょう。
B、できるだけ呼びやすいものにしましょう。
順に説明しますと、@は当然先行して活動されている方はいらっしゃいます。
そこで、まず自分で数種類候補を挙げます。
それをネットなどを使って被っていないかどうかを調べます。
もし、あなたがアフィリエイターとして活動しており、
後から参入した人が同じハンドルネーム(ニックネーム)で活動したら嫌でしょう。
自分が嫌なことは、当然他の方も嫌ですので、
下調べを十分してから付けるようにしましょう。
次にAの変なことが連想されるものや、自分を卑下したようなものは、
今後あなたがブログなりメルマガを運営していく上で、
色んな方とやり取りをしていくことになります。
そんな時、変な事が連想されるものや、自分を卑下したものだったら、
相手も呼びにくくなりますし、自己紹介するときも恥ずかしい思いをすることになります。
例えばハンドルネームをリストラ中年とかにしたとしましょう。
あなたは自己紹介の時、リストラ中年ですって言えますか?
あなたは他の誰かに、リストラ中年さんと呼ばれてどう思いますか?
そんな呼び方されたら嫌ですよね。
なので、いかにハンドルネームとはいえ、良く考えて付けるようにしましょう。
Bのできるだけ呼びやすいものにしましょうは、
Aと同じような事ですが、出来るだけ呼びやすいものにしましょうってことです。
例えば横文字ばかりのものや、呼びにくいものは極力避けましょう。
横文字ばかりは見た目はかっこよく見えますが、
実際はなんて読むんだろうとか考えてしまいます。
結局は自己満足の世界になってしまいますので、
シンプルに呼びやすいものにしましょう。
次は報酬を受け取るために銀行口座の開設を説明します。